細マッチョとは?何となく理解はできますが、細マッチョの定義や基準、そして理想体重はどんなものなのでしょうか?今回はそんな疑問にお答えして、細マッチョの定義から理想体重まで詳しく解説していきます。
細マッチョを筋トレの最終目標体型とする方は、ぜひこの機会に細マッチョへの理解を深めていきましょう!
細マッチョとは?
細マッチョとは、BMIの指数が20~23、そして体脂肪率が12%程度の人のことを指す言葉です。BMI指数は22が標準体重とされているため、20~23だと普通体型のように思われがちですが、体脂肪率が12%と低いことでしっかりと引き締まった、スリムな体型をしているのが細マッチョの特徴です。
芸能人の人気ランキングで上位を占める男性も、細マッチョが多い結果となっています。日本人は童顔の人が多く基本的に骨格が細いため、海外でかなりの人気を誇る筋肉量(筋肉率)が多いゴリマッチョより、バランスがよく顔や骨格に合った筋肉量の細マッチョが好まれる傾向にあるようです。
さらに腕をまくった時や脱いだ時などにちらりと見える筋肉にギャップを感じ、心を打たれる女性も多いのではないでしょうか。このように、細マッチョとは多くの日本人が憧れる体型であることが分かります。
細マッチョの定義や基準
細マッチョに定義や基準はあるのでしょうか?よく聞く言葉ですが、細マッチョについて感覚で理解している人が多いかと思います。
そこで次の項目では細マッチョの定義はあるのかどうかをご説明していきます。
細マッチョの定義
細マッチョの定義は明確にはされていません。細マッチョという言葉が身近にあっても、その内容まで詳しく理解できていないのはきちんとした定義がないからだと言えます。ネットなどで出てくる情報も、よく見ると情報が少々ばらけています。
このように、細マッチョの定義はないですが細マッチョに見える基準はありますので、次の項目以降では細マッチョの基準と理想体重について掘り下げていきます。
細マッチョの基準
細マッチョの基準は人それぞれですが、細マッチョに見えるためにはやはり筋肉が重要な鍵となります。特に、しっかりと割れている腹筋と厚い胸板、そして男らしい上腕三頭筋は、世の男性・女性の憧れですよね。
日本では細マッチョが好まれる傾向がありますが、それとは逆に海外では筋肉量(筋肉率)が多くて身体が大きいゴリマッチョと呼ばれる男性が好まれる傾向があります。そのため、日本ではマッチョと呼ばれていたけれど、海外の基準でいくとまだまだ筋肉量が足りていないなんてこともよく耳にします。
このように日本と海外でマッチョの基準が違うのも面白いですよね。
細マッチョの理想体重について
細マッチョの理想体重は身長によっても違いますが、BMI指数を20~23、そして体脂肪率は12%程度を目指して行きましょう。ぽっちゃり体型、または筋肉質ではあるけれど細マッチョの「細」部分が足りていない人は体脂肪を減らすため、体を引き締めるダイエット系のトレーニングを行うといいでしょう。
細身ではあるけれど、細マッチョの「マッチョ」部分が足りていない人は筋肉をつけるため、ジムや自宅で筋トレを行いましょう。細マッチョは大胸筋や腹筋、そして上腕三頭筋などの筋肉が鍵となるため、プッシュアップ(腕立て伏せ)やシットアップなどのトレーニングがおすすめです。
簡単なトレーニングでも継続していけば、しっかりとした筋肉がついていき、だんだん理想へと近づいていきます。
以上が、細マッチョとは?定義や基準と理想体重についての解説でした。誰もが憧れる体型、細マッチョ。モチベーションを高め、早速今日から一緒に細マッチョへの第一歩を踏み出しましょう!

大阪の堺筋本町・本町駅より徒歩3分。
完全会員制24時間ジムReXeR Osaka
施設見学予約受付中。